トップ > 電気炉 > 炉用道具 > 電気炉用 アルミナ炉床板【選択:サイズ】
電気炉用 アルミナ炉床板【選択:サイズ】
炉の中に1枚敷けば、焼成が安定します!
アルミナ炉床板は、作品を電気炉で焼成する際に使用します。
電気炉で作品を焼成する際には、アルミナ炉床板か
セラミックボードを使用しなければ、電気炉が壊れてしまう恐れがあります。
では、アルミナ炉床板と
セラミックボードの違いはというと、以下の通りです。
アルミナ炉床板(ろしょうばん)
メリット
・表面が滑らかなので作品が安定する
・丈夫なので長持ちする
デメリット
・多少重い
・冷却に時間がかかる
・急熱急冷に非常に弱く、場合によっては
冷たいものの上に置くと割れる恐れがある
※電気炉から出した後、別のアルミナ炉床板の上に置くことは絶対にお止め下さい!
セラミックボード
メリット
・軽いので炉からの出し入れが容易
・冷却性に優れているので、炉から出した後冷めやすい
デメリット
・表面がデコボコしている
・割れやすく、何度か焼成していると崩れてしまう(消耗品である)
以上が大まかな違いですが、オススメなのはアルミナ炉床板です。
アルミナ炉床板の耐熱温度は、銀粘土や七宝には十分な1200℃。
また、何といっても、長持ちするのが重要です。
セラミックボードは耐熱温度こそ1260℃ですが、300℃で糊の役目の成分が燃えてしまうため、とても脆くなってしまいます。
下手をすれば5、6回の焼成で割れてしまうことも…。
電気炉に初めからついているのは
セラミックボードですが、できればご一緒にアルミナ炉床板もご購入頂くことをオススメします。
なお、オススメの使用法は、アルミナ炉床板を焼成に使用し、
セラミックボードはアルミナ炉床板の冷まし台にすること!
これならアルミナ炉床板が割れることもなく、
セラミックボードも長くご使用頂けます。
電気炉別対応サイズ
●小型電気炉mini mini-I(半自動式)…65×100×5mm
●小型電気炉ハイセラキルン SH-OMT …85×120×5mm
●小型電気炉ハイセラキルン NHK-120H…110×155×8mm
●卓上電気陶芸窯 NHK-170 …160×140×8mm
総合TOP>電気炉>炉用道具>現在ページ
